今日はイオンの株主優待の
返金引換証が自宅に届いていました。
返金引換証とは、イオンの株主優待の
一環で株主がイオンで買い物をした代金の
一部を半期に一度、返金してくれるものです。
イオンの株主優待での返金
今回は、2016/03/01~2016/08/31までの間に
イオンでキャッシュバック対処の店舗で使った代金の
一部(私の場合は3%)が株主優待として
戻ってきます。
利用できる店と利用できない店は、
キャッシュバック対処の店舗は
イオンの優待サイトを見ればのっています。
株数が多ければ、
最高で7%の返金があります。
私の場合は、大体週に3回は
イオンに行っているので、
それなりには買い物をしています。
ですので、数千円は
いつも返金されています。
スポンサーリンク
次回は返金額が増えるはず
次回の集計期間は
2016/09/01~2017/02/28までとなります。
9月以降は、イオンモール岡山の近くにあった
ハピーズ岡山駅前店が閉店したので
その分の買い物分の何割かは
イオンモール岡山での買い物が増えているからです。
また、この期間以降も、今度は
イトーヨーカ堂が2月いっぱいで閉店するので
その分の何割かはイオンモール岡山での
買い物になると思うのでその分も
加算されて行く事になると思います。
こちらの加算は、本当は
あまりうれしい話ではありません。
イオンの店舗が近くに有ればイオンの優待はいいと思う
イオンの店舗が近くになければ、
おすすめはしませんが、
イオンの店舗が自宅の近くにあれば、
イオンの株は優待狙いで
買う価値はあると思います。
配当金とこの返金を合わせた金額を
配当利回りで考えると
それなりの利回りに
なると思います。
また、それ以外にも私もイオンに行くと
よく使うイオンラウンジの利用ができます。
飲み物と試供品の値段を考えてみると
これまた、いい配当利回りになると思います。
その他にも映画も安く観る事が出来ます。
引換先は?
この引換証をイオンの
サービスカウンターに
持っていけば現金で返金されます。
私はついでに、溜まっている
ポイントも同時に振り替えます。
二つ合わせると結構な金額になるので
意外と高い買い物ができます。
もしくは、豪華なランチも
いいかもしれません。
スポンサーリンク